2006年10月25日
雨上がりのレインボーサービス
昨日は晩秋から初冬へ向かいつつある気配を、感じさせるような肌寒さでしたがテニスの猛練習にはベストコンディッションですね。というわけで僕も老骨にむち打ってサービスを特打しました。なぜかというとあるVIP相手のプライベートレッスンで「コーチ、あらゆる種類のサービスを打ち返す練習をしたいのでお願いします」とリクエストされてしまったからです。
そんなこと言われても最近はもう練習していないので、たぶん打てるのはフラットとスライスとレギュラースピンくらいです。しかしその方は「この前ね試合に出たら相手のサービスがものすごい曲がるんでびっくりしました、全然返せなくて悔しかった、跳ねてから横に曲がるんですよ、ありゃなんですかね?」と仰っていたのでツイストサービスのことでしょうね。
ということでレッスン前にツイストサービスの調整というわけで打ってみましたよ、きついけど。跳ねるのはオーケーでしたが、横に曲がるのがいまいちなんですね。それで少し打ち込んでみたけど、なかなか曲がらない。
やっぱり禁断のエビ反りフォームを復活させないとダメかと思い、腰がヤバイなと思いつつ20代の頃のように思い切りエビ反りました。結果は、いやーまだまだ打てるじゃん、アドサイドのサービスエリアのサイドラインの1/3くらいに落ちてはっきりとこちらから見て右へ曲がっているのが確認できました
。
そして次の日にレッスンして、各種サービスを存分に堪能していただきVIPは満面の笑みを浮かべて「コーチ、7色のレインボーサービスですね、これだけ打てたら楽しいでしょうね、私は2種類くらいがやっとです、今度はもう一つくらい増やしたいのでサービスの練習おねがいします」と言いました。
なるほど、7色のレインボーサービスか上手いことを仰るなと思いサービスの種類を数えました。フラット、スライス、レギュラースピン、トップスライス、ハーフスピン、ツイスト、リバース、と確かに7種類でした。
でもこんなに打ち分けられるのに肝心の試合になると、自分のその技に溺れて自滅するんです。フラットとスピンで調子よく勝っているのに、他のを打ちたくなっていろいろと試し出してやがてプレイに一貫性がなくなってきて崩れる。いわゆる器用貧乏という奴でしょうか。
サービスに限らず、ストロークやボレーでも同じことをしてポイントを取るという目的にフォーカスできなくてあらゆるテクニックを繰り出すことに固執しだしてプレイに破綻をきたして負ける
。
そう言えば僕の人生そのものが、あらゆることに興味を持って中途半端に取り組んで挫折するという繰り返しでした。上手くいかないことに耐えられないのは当たり前ですが、上手くいっていることを長く続けるのにも耐えられない。「継続は力なり」ということわざは僕の辞書にはないようです
。
結婚も長続きしないし・・・、えっ、それは7色でなくて好色すぎるから!ですか。うーん、そうかも知れない
。
そんなこと言われても最近はもう練習していないので、たぶん打てるのはフラットとスライスとレギュラースピンくらいです。しかしその方は「この前ね試合に出たら相手のサービスがものすごい曲がるんでびっくりしました、全然返せなくて悔しかった、跳ねてから横に曲がるんですよ、ありゃなんですかね?」と仰っていたのでツイストサービスのことでしょうね。
ということでレッスン前にツイストサービスの調整というわけで打ってみましたよ、きついけど。跳ねるのはオーケーでしたが、横に曲がるのがいまいちなんですね。それで少し打ち込んでみたけど、なかなか曲がらない。
やっぱり禁断のエビ反りフォームを復活させないとダメかと思い、腰がヤバイなと思いつつ20代の頃のように思い切りエビ反りました。結果は、いやーまだまだ打てるじゃん、アドサイドのサービスエリアのサイドラインの1/3くらいに落ちてはっきりとこちらから見て右へ曲がっているのが確認できました

そして次の日にレッスンして、各種サービスを存分に堪能していただきVIPは満面の笑みを浮かべて「コーチ、7色のレインボーサービスですね、これだけ打てたら楽しいでしょうね、私は2種類くらいがやっとです、今度はもう一つくらい増やしたいのでサービスの練習おねがいします」と言いました。
なるほど、7色のレインボーサービスか上手いことを仰るなと思いサービスの種類を数えました。フラット、スライス、レギュラースピン、トップスライス、ハーフスピン、ツイスト、リバース、と確かに7種類でした。
でもこんなに打ち分けられるのに肝心の試合になると、自分のその技に溺れて自滅するんです。フラットとスピンで調子よく勝っているのに、他のを打ちたくなっていろいろと試し出してやがてプレイに一貫性がなくなってきて崩れる。いわゆる器用貧乏という奴でしょうか。
サービスに限らず、ストロークやボレーでも同じことをしてポイントを取るという目的にフォーカスできなくてあらゆるテクニックを繰り出すことに固執しだしてプレイに破綻をきたして負ける

そう言えば僕の人生そのものが、あらゆることに興味を持って中途半端に取り組んで挫折するという繰り返しでした。上手くいかないことに耐えられないのは当たり前ですが、上手くいっていることを長く続けるのにも耐えられない。「継続は力なり」ということわざは僕の辞書にはないようです

結婚も長続きしないし・・・、えっ、それは7色でなくて好色すぎるから!ですか。うーん、そうかも知れない
