2006年10月04日
テニスコーチの脅威はオゾン層破壊とテニスボール?
雨が降るんだか降らないんだか、よくわからない空模様です。でも今日のニュースで見た「オゾン層の状態が最悪」という記事を考えると、あまり晴れて欲しくはないですね。だけど紫外線は曇っていても地上に降り注いでいるらしいから、晴天でなくても有害な紫外線量には変わりないのでしょうか?
テニスコーチを長年アウトドアで続けている人が皮膚癌にかかる率が高い、という話しはまだ聞きませんね。もしかしたら真夏の暑い太陽の下でテニスコーチするような人はメラニン色素がめちゃくちゃ多くて大丈夫なのかもしれません。
しかし、紫外線の害には強くてもインドアコートに浮遊する有害物質には勝てないようです。とくにテニスボールのフェルトが良くないようです。インドアのコーチはあのフェルトの毛クズを大量に吸い込んでいるために気管支に障害を受けている人が多いと言います。
そして最近、長くインドアに勤務した中年のコーチたちが肺ガンで亡くなるという症例がいくつか見られます。あのフェルトにはどうやら発ガン性物質が含まれているようです。そういえばスクールのボールを交換するときに大量の新品ボール缶を開けるとものすごく揮発性の気分が悪くなる匂いがします
そして自分の車にレッスン用に大量の新しいボールを積んでいるときにも長く運転しているとひどい頭痛がしてきます。おそらくかなり人体に悪影響な物質が含有されているのだと思います。食品でないし、本来は通気性のよいアウトドアで使用することを前提に作られているのであまりそういう人体への影響などは考慮せずに製造されているのでしょう。
でもこれだけインドアのコートが増えてきた現在、一度あのボールのフェルトについてきちんと調査してもらいたいと思います。そしてもしも有害な物質が検知されたなら速やかに改善してもらうべきです。
あれっ、珍しくこんなにくそまじめな提言風な話しでまとまってしまった
。まぁたまにはいいですよね
。
テニスコーチを長年アウトドアで続けている人が皮膚癌にかかる率が高い、という話しはまだ聞きませんね。もしかしたら真夏の暑い太陽の下でテニスコーチするような人はメラニン色素がめちゃくちゃ多くて大丈夫なのかもしれません。
しかし、紫外線の害には強くてもインドアコートに浮遊する有害物質には勝てないようです。とくにテニスボールのフェルトが良くないようです。インドアのコーチはあのフェルトの毛クズを大量に吸い込んでいるために気管支に障害を受けている人が多いと言います。
そして最近、長くインドアに勤務した中年のコーチたちが肺ガンで亡くなるという症例がいくつか見られます。あのフェルトにはどうやら発ガン性物質が含まれているようです。そういえばスクールのボールを交換するときに大量の新品ボール缶を開けるとものすごく揮発性の気分が悪くなる匂いがします
そして自分の車にレッスン用に大量の新しいボールを積んでいるときにも長く運転しているとひどい頭痛がしてきます。おそらくかなり人体に悪影響な物質が含有されているのだと思います。食品でないし、本来は通気性のよいアウトドアで使用することを前提に作られているのであまりそういう人体への影響などは考慮せずに製造されているのでしょう。
でもこれだけインドアのコートが増えてきた現在、一度あのボールのフェルトについてきちんと調査してもらいたいと思います。そしてもしも有害な物質が検知されたなら速やかに改善してもらうべきです。
あれっ、珍しくこんなにくそまじめな提言風な話しでまとまってしまった


2006年10月04日
オジサンは長いのが苦手!
この前は虎の穴と呼ばれる大人の男子トーナメントクラスの代行レッスンして、なんとか打ち合いに応じることができて「まだまだいけるじゃん」なんて気をよくしていました。
しかし、昨日ジュニアのトーナメントクラスの生徒と練習する機会がありこのときはもう散々でした。
いつもというかここ何年もホームコートはオムニコートなんですが、そのときのコートサーフェースが球足が速いハードコートだったのもあってもうひどかった。それと自分ではもうかなり使いこなせてきたと思ったラケットがまだなじめていないのか、それとももしかしたらあっていない気がしました。
速いボールを打つと、少し長いラケットだとどうしてもセンターで捉えられないのですよ。ひどいときはフレームショットしたり、それにほんの少し長いだけなのに完全にもてあましているのが自分でわかります。最近は調子が良くて気に入っていたのにまたまた苦悩の日々です。
これはやはりレギュラーレングスのフェデラーの魔法の杖を使うしかないですね。でもまだメーカーに在庫あるかな?
しかし、昨日ジュニアのトーナメントクラスの生徒と練習する機会がありこのときはもう散々でした。
いつもというかここ何年もホームコートはオムニコートなんですが、そのときのコートサーフェースが球足が速いハードコートだったのもあってもうひどかった。それと自分ではもうかなり使いこなせてきたと思ったラケットがまだなじめていないのか、それとももしかしたらあっていない気がしました。
速いボールを打つと、少し長いラケットだとどうしてもセンターで捉えられないのですよ。ひどいときはフレームショットしたり、それにほんの少し長いだけなのに完全にもてあましているのが自分でわかります。最近は調子が良くて気に入っていたのにまたまた苦悩の日々です。
これはやはりレギュラーレングスのフェデラーの魔法の杖を使うしかないですね。でもまだメーカーに在庫あるかな?